船をを綺麗に✨
2025年1月25日
皆様こんにちは!末っ子スタッフのhirokiです(^^♪
少し前まで天気がぐずついていた石垣島ですが、最近よく太陽が顔を出しています☀
寒さも和らぎ過ごしやすくなった陸上での作業の様子をお届けします!
まずはお知らせから📢
ウィンターキャンペーン第二弾!
期間 2025年1月10日~2月28日まで
体験ダイビング&シュノーケリングのノンダイバーの方に朗報です!
「せっかくの石垣島・・・冬だけど遊びた~い!」皆様にお得な企画です!
体験ダイビングもしくはシュノーケリングの一日コースに参加された皆様には
なんとデジタルカメラを無料レンタルしちゃいま~~すv( ̄Д ̄)v イエイ
シートリップではサービスで水中スナップ写真や船上での記念写真を皆様にプレゼントていますが
「お魚の写真が欲しいんですけど・・・」というリクエストがります。
でも僕達が見せたいお魚とゲストさんが見たい&撮りたいお魚は違うし・・・・
そんなお悩みを一発解消です(⌒∇⌒)
水中でも船上でお好きな写真を撮りたいだけ撮ってOK!!!!
お一人様でも1台無料レンタル!
グループさんにも皆さんで1台無料レンタルしちゃいます!
ご予約時にデジカメレンタル無料希望と記載下さい
注)SDカードをお持ち下さい
(SDカードをお持ちでない場合はCD(別途料金)にて後日お渡しまたは郵送させて頂きます)
【ご連絡】
1/20〜2/7の間、予約担当スタッフが不在の為、
お問い合わせに関してはメールにてお願い致します!
では今日の作業風景をお見せする前に…
昨日のサンゴカフェの感想をとの事なので少しだけ…
僕達は普段、石垣の綺麗なサンゴ礁の中でダイビングをしています。
サンゴはとても身近にあり、広い視点でサンゴについて考えることがあまりありませんでした。
しかし、今回のセミナーで僕達にとって当たり前のように身近にあるサンゴはとても希少であることを学びました。
世界の海の中で、サンゴ礁が占める割合は僅か0.17%だそうです。
さらに、ただでさえ数少ないサンゴが、地球温暖化や開発等によって減っているという事も教わりました。
これらを踏まえ、サンゴのある海で潜っている僕達が率先して保護活動への参加、呼びかけを行っていかなければならないと再認識しました。今自分達に何ができるのかを深く考え、これからの活動に活かしていきたいと思います。
以上、僕の感想でした!
皆さんもセミナーやボランティア活動に参加してみてはいかがでしょうか?(^^♪
セミナーについてはココまで!つぎは作業風景をお見せします!
今日は船底塗料を剥がす作業を行いました~
後日、船底の塗装を行うので、古い塗料を剥がしていきます!
スクレッパーを使って地道に落としていきます!
青い部分が剥がす前、グレーの部分が剥がした後!下地がむき出しになった状態です!
この作業を一号、二号とも行っていきます~
さすがに一日では終わらないので、今日から数日賭けて行っていきます\(~o~)/
作業風景ばかりでは堅苦しいので、最後に今日のランチの写真を(*´ω`)
今日のランチはとある定食屋にて、チーズとんかつ2枚定食を頂きました!
お値段の割にかなりのボリューム!そしてなんとご飯おかわり無料!
ついつい食べ過ぎてしまいました(*^^)v
明日も引き続き陸作業!安全第一で行って参ります(^O^)/
SEA-TRIP海の情報は Facebook
Masako Insta
Taizo Insta
からも発信しております!
ぜひ見ていただき、良ければフォローもしてくださいね(*^^*)