女神登場~~~~~~~~~!!!!
2011年3月30日
3月30日
石垣島の天気及び海況 北の風、晴れ、波の高さ2M、気温18度、水温20.5度・・・
本日は久しぶりに朝からズゥゥゥッと太陽が出ている石垣島でございま~~~~~~~す!!!!
昨日も予報では晴れでしたが、若干曇り空が多くて・・・・
なので今日は太陽の恵みをめいっぱい受けて楽しんできちゃいましたぁ~~~~~~~!!!!
さてここ数日シートリップは男祭りが続いていましたが、今日から紅一点なリピーターのAさんの登場ですっ!!!
Aさんと言えば・・・・
台風女や嵐を呼ぶ女・・・・として異名を持つのですが、今回に限っては太陽の女神ですなぁ~~~~~~~!!!!
そんな本日はリピーターKさんの最終日。
Kさんと言えば大きな体とは裏腹に大の小物好き!
その中でも一際好きなのがウミウシ!!!
僕の苦手な分野ではあるのですが、「苦手苦手」と言って逃げてばかりはいられないので今日は本腰を入れてウミウシ探しに没頭のダイビングですっ!!!!
なので、チョイスしたのは午前も午後も名蔵湾の奥の奥の奥!?!?
水温もかなり低いですが、今日は気合を入れて探させて頂きました!!!!
いつかはウミウシマイスターを夢見て・・・・・
頑張りま~~~~~~~~~~~~~す!!!!
さて今日チョイスしたポイントには↓
何故か折りたたみ式のイスが落ちているのでお決まりの着席からスタート!
Kさん曰く・・・・安定感がなく座りにくいとか!
ココからはウミウシシリーズでいきま~~~~~~~~~す!!!!
見た事があるヤツもいれば初めて見るヤツもいてかなり楽しかったですっ!!!!
僕って案外やれば出来る子かしら!?!?(誰も言ってくれないので自画自賛・・・・)
その1↓
何度も見た事があるメレンゲウミウシ!
その2↓
初めて見たキヌハダウミウシ属の一種(と思います・・・)
その3↓
今年は3回目となるムラサキウミコチョウ!
その4↓
今年はよく見かけるセンテンイロウミウシ!
その5↓
初めて見たアカボシウミウシ!(と思います・・・)
その6↓
たまに見かけるモザイクウミウシ!
その7↓
よく見るけど色合いが大好きなアカテンイロウミウシ!
その8↓
初めて見たホシゾラウミウシ!
などなど・・・・・
その他は写真には撮れないくらいに小さかったヤグルマウミウシやテンテンウミウシも発見!!!
そして普通に見るイボウミウシ系やイロウミウシ系を合わせると本日見つけたウミウシは30種類以上~~~~~~!!!!!
ウミウシが好きなガイドさんはもっと凄いと思いますが・・・僕にとっては快挙ですっ!!!!!
なので水温20度!?と極寒の海ではありましたが太陽の力にも助けられ全て60分オーバーのダイビングとなってしまいましたぁ~~~~~~~~~~!!!!!
今日は写真が多めのダイビング日記ですが・・・・今から焼肉にみんなで行くのでお許しをぉぉぉぉぉぉぉ~~~~~~~~!!!!!
本日の写真は 2011汚名返上なるか!?太陽の女神登場~~~~~~~~~~~~!!!!!な記念写真を載せちゃいま~~~~~~~~す!!!!!